2009年04月13日
小笠原春合宿のご報告&部会の日時変更のお知らせ
祝入学!! 部会の日時変更&新しいメールアドレスについて
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今回は部会の日時に一部変更がありましたのでご報告します。
4月より部会の日時は火曜日のみに統一したいとおもいます。
開始時刻は6時からのままで場所の変更もありません。
皆さんのお越しをお待ちしています。
時間があわないなどで都合がつかない方、ぜひ下記のアドレスまで連絡をください。
お願いしまーす!
新しいメールアドレス
一之瀬 potaso.ga723mazie@docomo.ne.jp
春合宿のご報告
皆様!やってまいりましたワンゲルの二大ビックイベント春合宿についてのご報告です。
まずは…遅れて申し訳ありません(汗) 今回の春合宿は3月1日から6日にかけて小笠原に行ってまいりました。
小笠原では天気に恵まれて色々な事にチャレンジすることができました。それでは日にちを追いつつ報告させてもらいます。
a:出発から2日目、小笠原に無事到着しました。写真は今回お世話になった船、小笠原丸です。
フェリーとはいってもさすがは大海原、船内で何が起こっていたかといえば揺れで酔ったり、
動き回ってて酔ったりで大変でした。なんかほとんど寝ていた気がします。
b:上陸した二人。雲も少なく天気が良くて…正直暑いっす!
もといさっそく小笠原独自の気候を堪能できてラッキーでした。
c:小笠原初日の昼食です。地面に足がついて落ち着いて食べたご飯はサイコーでした。
d:小笠原二日目です。二日目はトレッキングに参加しました。写真は歩いてきた道のり(行きの半ば辺り)です。
e:小笠原には戦前の砲台が今でも残っているそうです。写真は皆さんにはお勧めできない写真の写り方その1です。
f:その2です。後光が差しています。ちなみに後ろは断崖絶壁!良識ある人は真似しないでくださいね♪
g:後ろはガジマルの木です。見てわかるとおりツタです。強靭です。ぶら下がれます。
気分はもはやターザン…かもしれません
o2:トレッキングの終盤に教えてもらったある伝説を持つ山の頂です。
え~これ以上の説明はある理由により残念ながら控えさせていただきます
h:小笠原三日目は海に出かけました。写真がこれから行く小笠原の海です。
i:今回はシーカヤックで海を渡りました。シーカヤックは海のザックとも呼べるものでした。
写真は休憩中の様子ですが、話によると積載量は120キロ(乗組員含む)だそうです。
海なので写真が少ないですが、この後、海に潜りました。
生まれて初めてのサンゴ礁体験、感激でした。
次は是非ともダイビングしてみたいです。
j:写真中央の方が今回お世話になったペンションのオーナー、トムさんです。
順序が真逆になってしまいましたが今回はキャンプ全面禁止だったので
自炊可能なペンションに泊まることになりました。それがペンショントムソーヤです。
オーナーには三日間色々とお世話になりました。また機会があれば伺いたいです。
k:所変わって船内の食堂です。小笠原を出て約6時間…すでにグロッキーな約一名。
乗り物酔いさんなのでしょうか?周りは全然平気そうです。
l:以上で春合宿の報告を終わります。少し異例気味だった今回の旅ですが、
小笠原の風土に触れることができてよかったと思います。
機会があったらまた行きたいな~
興味の絶えないお方はコメントまで!
関東学院大学へ入学する新入生の皆さんへ
これから新入生のみなさんへ
【新歓企画】大学で山友をつくろう!ワンゲルノススメ part.1
新入生Q&A その4〈ワンゲルの部員紹介〉
ワンゲルの活動の魅力 その2〈縦走〉
新入生Q&Aその3〈部活は忙しい?〉
これから新入生のみなさんへ
【新歓企画】大学で山友をつくろう!ワンゲルノススメ part.1
新入生Q&A その4〈ワンゲルの部員紹介〉
ワンゲルの活動の魅力 その2〈縦走〉
新入生Q&Aその3〈部活は忙しい?〉
Posted by KGUWV at 21:59│Comments(0)
│クラブ紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。