2022年05月17日
5月 月例山行 三浦富士
5月にしてようやく久しぶりの月例登山に行くことができました
4月の新歓登山も雨でなくなってしまったため5月は絶対に行きたいと思っていました
実は前日になり山行地域の天気が好転し、山行をすることができました。天に声が届いたのかもしれませんね
今回の山行は三浦富士でした
新歓登山ということもあり1年生も参加してくれました。ありがとう
集合は津久井浜駅
文庫キャンパスや八景キャンパスに通っている人はとても交通費が安かったですね
まずは第1チェックポイントの警察犬訓練所を抜けました

そこからぐんぐん登ると...

あっという間に三浦富士山頂に到着

混んでいたので少し休憩を取り出発
時間より早く着いていたため、通り過ぎる予定の砲台山にも立ち寄りました。
山頂には歴史を感じさせる砲台跡がありました。

そんな砲台山から出発し武山に向かいました。
特に険しいところもなく、順調に進んでいくと...
武山山頂に到着

山頂のトイレは山のトイレの中ではトップクラスに綺麗でした
猫ちゃんもいました

武山で休憩を取り、下山開始

部会の感想では、ぬかるみが多く登りずらかったなどの意見が出ました。実際、山行中に滑って転んでしまった部員も複数人いました。前日が雨の場合の山行は十分に注意しなければいけないというのが再確認でき、とても良い山行になったと思います
それでは次の山行をお楽しみに

4月の新歓登山も雨でなくなってしまったため5月は絶対に行きたいと思っていました

実は前日になり山行地域の天気が好転し、山行をすることができました。天に声が届いたのかもしれませんね

今回の山行は三浦富士でした

新歓登山ということもあり1年生も参加してくれました。ありがとう

集合は津久井浜駅

文庫キャンパスや八景キャンパスに通っている人はとても交通費が安かったですね
まずは第1チェックポイントの警察犬訓練所を抜けました


そこからぐんぐん登ると...

あっという間に三浦富士山頂に到着


混んでいたので少し休憩を取り出発

時間より早く着いていたため、通り過ぎる予定の砲台山にも立ち寄りました。
山頂には歴史を感じさせる砲台跡がありました。

そんな砲台山から出発し武山に向かいました。
特に険しいところもなく、順調に進んでいくと...
武山山頂に到着


山頂のトイレは山のトイレの中ではトップクラスに綺麗でした

猫ちゃんもいました


武山で休憩を取り、下山開始


部会の感想では、ぬかるみが多く登りずらかったなどの意見が出ました。実際、山行中に滑って転んでしまった部員も複数人いました。前日が雨の場合の山行は十分に注意しなければいけないというのが再確認でき、とても良い山行になったと思います

それでは次の山行をお楽しみに

2022年05月12日
5月29日鍋割山山行のお知らせ
5月にの月例山行のお知らせです!
新歓登山に興味があったけど参加できなかった新入生も参加可能です!
もちろん在校生も大歓迎です!
今回行くのは秦野市にある鍋割山!都心部や大学のある金沢八景からもほど近く、たくさんの観光客や登山客が登っている山です!
名物は鍋割山荘の鍋焼きうどん!絶品です
そして、頂上からの素晴らしい景色です!
今回は行きませんが、お隣の塔ノ岳と一緒に登るのもいいですね!
5月の月例山行への参加を考えている新入生は以下の月例山行の情報を熟読し、ワンダーフォーゲル部のTwitter、インスタグラム、部長のメールアドレスのいずれかに、5月18日までにメッセージを送ってください。
ワンダーフォーゲル部の部会に直接お越し頂いた際にお伝えいただいても構いません。
部のツイッターアカウント https://twitter.com/KGU_WV
部のインスタグラムアカウント https://t.co/acWXhRhE5L
部長のメールアドレス f20E1183@kanto-gakuin.ac.jp
月例山行情報
・日程
5/29(日)
・山行場所
丹沢山地 鍋割山
・持ち物
運動靴、帽子(使う人)、防寒具(山頂は寒いため)、タオル、雨合羽(傘とは別で持ってくること)、飲み物(1.0~1.5L くらい)、昼食、行動中に食べるお菓子(クッキーやドライフルーツ等お勧め)、ポリ袋、保険証のコピー、軍手
・連絡先(メール)
部長 鈴木:f20E1183@kanto-gakuin.ac.jp
・服装
汚れてもよく、運動に適した服,靴で来ること。登山靴だとなおよし!
リュックも今は使っていない物の方がお勧め(汚れる心配があるため)
長袖長ズボンを着用する事(虫刺され防止のため)
チノパンやジーパンは動きづらいためお勧めしません。
・注意事項
大勢で登るため他の登山者の迷惑にならないよう心掛ける事
感染症対策に努め、公共交通機関内での会話は極力控える事
大勢のため遅刻厳禁、遅刻しそうになったらたとえ数分でも連絡を入れる事
3日前から検温をし、発熱や体調不良の場合は無理せず連絡を入れ休むこと
当日も検温をすること
ルートや詳しいことが決まり次第、またブログ,twitterにてお知らせいたします。
また、毎週月曜日の19時から、7号館の202号室で部会を行っています!
見学を希望される新入生は予約は不要ですので是非お気軽に訪ねて来て下さい!
質問やご要望はTwitterやインスタ、メールにて受け付けております!匿名をご希望の場合はTwitterの質問箱をご利用ください!
ワンゲル一同、皆様の参加を楽しみにしています!
また、山行前日の28日には横浜市内の山道具屋見学会を行います!道具に関して不安がある方はぜひ来てください!
新歓登山に興味があったけど参加できなかった新入生も参加可能です!

今回行くのは秦野市にある鍋割山!都心部や大学のある金沢八景からもほど近く、たくさんの観光客や登山客が登っている山です!
名物は鍋割山荘の鍋焼きうどん!絶品です

今回は行きませんが、お隣の塔ノ岳と一緒に登るのもいいですね!
5月の月例山行への参加を考えている新入生は以下の月例山行の情報を熟読し、ワンダーフォーゲル部のTwitter、インスタグラム、部長のメールアドレスのいずれかに、5月18日までにメッセージを送ってください。
ワンダーフォーゲル部の部会に直接お越し頂いた際にお伝えいただいても構いません。
部のツイッターアカウント https://twitter.com/KGU_WV
部のインスタグラムアカウント https://t.co/acWXhRhE5L
部長のメールアドレス f20E1183@kanto-gakuin.ac.jp
月例山行情報
・日程
5/29(日)
・山行場所
丹沢山地 鍋割山
・持ち物
運動靴、帽子(使う人)、防寒具(山頂は寒いため)、タオル、雨合羽(傘とは別で持ってくること)、飲み物(1.0~1.5L くらい)、昼食、行動中に食べるお菓子(クッキーやドライフルーツ等お勧め)、ポリ袋、保険証のコピー、軍手
・連絡先(メール)
部長 鈴木:f20E1183@kanto-gakuin.ac.jp
・服装
汚れてもよく、運動に適した服,靴で来ること。登山靴だとなおよし!
リュックも今は使っていない物の方がお勧め(汚れる心配があるため)
長袖長ズボンを着用する事(虫刺され防止のため)
チノパンやジーパンは動きづらいためお勧めしません。
・注意事項
大勢で登るため他の登山者の迷惑にならないよう心掛ける事
感染症対策に努め、公共交通機関内での会話は極力控える事
大勢のため遅刻厳禁、遅刻しそうになったらたとえ数分でも連絡を入れる事
3日前から検温をし、発熱や体調不良の場合は無理せず連絡を入れ休むこと
当日も検温をすること
ルートや詳しいことが決まり次第、またブログ,twitterにてお知らせいたします。
また、毎週月曜日の19時から、7号館の202号室で部会を行っています!
見学を希望される新入生は予約は不要ですので是非お気軽に訪ねて来て下さい!
質問やご要望はTwitterやインスタ、メールにて受け付けております!匿名をご希望の場合はTwitterの質問箱をご利用ください!
ワンゲル一同、皆様の参加を楽しみにしています!
また、山行前日の28日には横浜市内の山道具屋見学会を行います!道具に関して不安がある方はぜひ来てください!