QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
KGUWV
KGUWV
オーナーへメッセージ

2023年12月22日

月例山行 12月号 仏果山

今年最後の月例山行は仏果山です!

ブログ主は今回の山行に参加していませんが、小学生の頃、学校の体験学習で登った記憶があります。
その時から既に外で運動しない方だったので、特別険しくなくとも、登るのに随分苦労しましたね……。

さて、それでは山行を振り返って行きましょう。


あれ、思ったより荒れてるかも…?



これは入山時のですね、道端には分かりやすく登山者カードの提出場所があります。仏果山には小さな子もたくさん登ります。仏果山含め、他のどんなに登りやすい山でも登山届の提出は怠らないようにしましょう!

入山直後の登山道


この格子状に植えられた並木道から降り注ぐ陽光。
写真としてはベタで、特に珍しい光景でもないのですが、雰囲気がいい感じなので、私がブログを書いてる間は、こういった写真が選ばれやすいです。




宮ケ瀬越に着きました。中間地点といったところ
でしょうか?
この後、時間が余ったので高取山にも行ったみたいです。




いいね!いいですね!山頂に近づくに連れて見えてくる景色!
登りきってから見た方が絶対感動するのに、ついカンニングしてしまうんですよね……。
でも、ここからの景色も悪くないでしょう?




危なげなく山頂に到着!……逆光で見えずらいぞ?
きっと明るい未来のせいだろう!(おい)




山頂からの景色1


山頂からの景色2


山頂の景色3


山頂景色4


景色5



展望台での記念撮影

ブログ上ではどうしても画質が下がってしまいますね……インスタにも載せようかな?

金子先輩もパシャリ



それにしても空が綺麗です。空は晴れているのに
どこか哀愁を感じます……。




高取山にも寄りました




愛川ふれあいの村


一度来たことは覚えていますが、意外と印象少ないかもです。




これにて登山終了です。
今回は全体的にもまったりした雰囲気だったのでしょう、難なく登れてしまった様子です。
私が今回不参加だった理由とは別ですが、個人的にはもっと登りがいのある山に行きたいですね。

年の瀬が近づき、何かと忙しくなってきました。
まだ確定していませんが、今年中にもう一度はブログを更新しようかなと考えております。その時には
今年の総括、没ネタ、部室の変更点などを紹介します。
やっぱり総括は大変なので多分やらないです。


次回「お話をするお話」


そうそう、小説といえば私も一つ書いた事があるんですよ。
どんな話かって?もちろん秘密です。  
Posted by KGUWV at 01:02Comments(0)月例山行

2023年12月03日

月例山行 11月号 鍋割山

代替わり後初となる、今回の月例山行は鍋割山です!

今回から一年生が現役生の中心となり、参考計画も作成して行う初陣でございます。
鍋割山を選んだ経緯はというと……
「ねえ、山の頂上でうどん食べたくない?」
というものでした。(少なくとも私は)
そう、鍋割山は山頂であったかい鍋焼きうどんが食べられるのです!

という訳で麓のビジターセンターに到着です。

そういえばもうクリスマスシーズンですね。





はいはい、リア充共は放っといて、登山開始イィ!


後沢乗越までは、なだらかな道のりで進みます。
鬱蒼とした雰囲気で、山とは違う不気味さが。
何かが出てきそうな雰囲気ですね……?






やっぱり魔物が現れた!

「元部長の亡霊」
標識にもたれかかっている、お化け屋敷で道案内してくれるタイプのお化けだ!







なんとか振り切って開けた場所に到着、曇天ですが良い景色なんですよこれが。
写真じゃ全然伝わりそうにないので一度登ってみることをオススメします(謎のこだわり)


【後沢乗越】
えっ、ここからが本番?
えっえ何この階段達……

ここからはかなりの急勾配が続き、予想以上の険しい道のりだったため、写真を撮る余裕がありませんでした…

余談になりますが、ヤマノススメのここなちゃんはこの険しい道をリズム良く進んでいました。えぇ…
流石というべきでしょうか、これにはあおひなも若干引いた様子でしたので笑笑





やっと山頂だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!


↑↑↑↑↑あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…………





後沢乗越に時間を取られたのか、案の定鍋焼きうどんは売り切れになっていました……
我々が山頂に近づくにつれて、山頂側からすれ違った人達の顔が今でも目に浮かびます!皆さんすごくあったかいものを食べた顔をしていたのです!まるで鍋焼きうどんでも食べたような……





正直かなり楽しみでした鍋焼きうどん……
この時は自身の心と呼応するような、登山の達成感はあれと、どこか煮え切らない所もありました。
(鍋焼きうどんは焼いてますが)






とりあえず皆で写真は撮りました。






その後は少し天気が回復してきたのか、下山時には青空を見れたのは救いでした……!
これには部長の亡霊もにっこり^^
無事成仏出来たことでしょう







麓に戻るとリア充度が悪化してましたヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
今回の山行ではこの通り、鍋焼きうどんは食べられませんでしたが、その為にリベンジする良いきっかけも貰いました!
というかいずれ塔ノ岳も登らなきゃ、とても富士山リベンジも叶わないでしょう。また来ますよ!
  
Posted by KGUWV at 00:30Comments(0)月例山行