QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
KGUWV
KGUWV
オーナーへメッセージ

2019年03月31日

部活勧誘のお知らせ

こんにちは!
関東学院大学 八景キャンパスでは、4/1、3、4の9時から16時半まで各部活で勧誘イベントが開かれます!

開催場所は八景キャンパス正門入ってすぐのエントランス広場!
我々ワンダーフォーゲル部は図の場所で勧誘活動を行いますので、興味のある方は是非お立ち寄り下さい!




エントランス広場の場所


◉マークは 樹木を表しています。
正門入って少し行った所に配置してあります。
テントが目印です!  
Posted by KGUWV at 16:30Comments(0)

2019年03月27日

これから新入生のみなさんへ

これから、関東学院大学の新入生になる皆さんへ

はじめまして!関東学院大学ワンダーフォーゲル部です。

「ワンダーフォーゲル」とはドイツ語で『渡り鳥』を意味の言葉で、その言葉のとおり、からまで、日本各地、様々な場所を旅しています。
その中で我々は主に、山登りを部活動内では行なっています。



普段の活動は、

・週一で行う部会

・月一の月例登山
            

の2つで、それ以外にも


・夏休み中の登山合宿

・春休み中の色んな場所への春合宿(旅行)

・新潟に所有している山小屋でのOB/OGさんとの懇親会


などなど…幅広く活動を行なっています!



大学に入って色んなことをしてみたい…
新たな事に挑戦してみたい…
色んな所へ旅してみたい…


そんな願望を叶えてみませんか!?


普段はアットホーム、野外活動では本格的アウトドアライフ!
楽しさいっぱいのこの部活を、私達と一緒に体験しましょう!










ワンダーフォーゲル部はクラブハウス棟508号室にていつでもお待ちしております。

☆ 今までの活動の様子はこちらから⤵︎
  日々更新中!ぜひご覧ください!! ︎


・部活のホームページ http://kguwv.hama1.jp/

・部のTwitter https://mobile.twitter.com/kgu_wv


  

2019年03月27日

春合宿 第三弾 新島&式根島

※第二弾がまだ書けていないため、順番が前後しています。近々第二弾の屋久島も更新されますのでしばらくお待ちください!申し訳ありません!

最後の第三弾は新島式根島

どちらも東京の小笠原諸島に位置する小さな島で、去年の春合宿でも行きました。3月2日~3月7日に行われ、去年とはまた全然違った旅になりました!




〜1日目〜


夜、横浜の大さん橋から 船が出ます。

次の日の朝まで波に揺られて式根島へ…

乗船する東海汽船の「さるびあ丸」。






〜2日目〜


朝に式根島へ到着。テント泊の予定でしたが天気の都合で急遽宿への宿泊に。

その後は島内散策で島民主催のバザーが開かれていたので、そこへお邪魔しました。








島民の絵画の島の文化の展示、島料理の飲食などとても賑やかで楽しい雰囲気で楽しかったです!

去年とは違い、島民と触れ合えたひと時でした。

その後は数々の露天温泉を巡りました!










〜3日目〜


朝、出発前に宿の方と記念写真camera_01


お世話になりました!



さて、これから小さな船で新島へ。行きの船では、船の大きさや時化で揺れまくりで地獄でした…


ということで新島到着!

そのあとバスでキャンプ場へ行く予定・・・


が、 目の前で行ってしまいました...

そこで観光案内所の方々に訳を説明したら、なんと車で送迎していただきました!ここでも島民の方の優しさに助けられましたねface01

そうして何とかキャンプ場へ。良かった~ε-(´∀`*)


一年生へのテント設営練習も兼ねて 寝床をつくります。





その後、新島のお土産で有名な新島ガラスの工房でグラス制作を行ないました。





綺麗です




〜4日目〜


この日は全行程の中で一番晴れた日でした!そんな天候だったので、日の出・日の入りが美しかったです…!

見よこの絶景を!!








その後白い切り立つ絶壁と永遠と奥まで続く海岸で有名な羽伏浦海岸をみんなで散歩。





インスタ映えしそうな絶景ですね


自由行動では、釣りやサイクリング、カフェ巡りなど、各々新島を満喫しているようでした!










〜5日目〜


この日は昨年泊まった部員たち絶賛のゲストハウスにお世話になることに。

室内でゆっくりしながら屋外ではできないレベルの料理を作って嗜んだり、ゲーム大会に興じました(⌒∇⌒)

この日の夕食はハンバーグ!






〜6日目〜


早いものでもう最終日です。行きと同じくフェリーに乗って東京まで帰宅です。東京湾からのぞむ夜景が綺麗でした!




これにて春合宿 新島&式根島 全行程終了です! お疲れ様でした!
  
Posted by KGUWV at 04:34Comments(0)合宿

2019年03月22日

2019年度雪見の宴

2019年もいよいよこの時期を迎えました。3月16日から17日に新潟の元橋山小屋にて「雪見の宴」が開催され、OBさん現役ともに楽しい二日間を過ごしました!


15日に前日入りメンバーが到着し、雪かきや山小屋の掃除などを主に行いました。山小屋近辺はまだまだ雪が多く積もっていて、みんな大興奮です。雪かきというよりは雪遊びメインになっていましたね...icon04icon04icon04






クオリティ高めの雪道とかまくら2個!




安定のオ◯フ!


ド◯えもんも完成度高め!


16日OBさんと残りの現役メンバーも合流し、予定通り雪見の宴が開催されました!
鍋を囲み、たわいのない話、楽しい話いろいろしました!とても充実していて笑いの絶えない夜でした。個人的な感想ですが人生で最高の1日になりました‼‼



OBの方達と鍋を囲んで楽しく食事♬︎







美味な燻製、来年もひそかに期待!


17日山小屋の片づけや整備を終え、無事みんな帰宅しました。お疲れ様でした!また来年!





その後一部のメンバーは1日長く山小屋に延泊して近くの苗場スキー場へ!

これも山小屋の有効的な使い方( ´∀`)b


  
Posted by KGUWV at 16:46Comments(0)山小屋

2019年03月10日

春合宿 第一弾 日光道中

今年の春合宿は 人数の関係で、夏合宿同様複数開催!
まず第一弾は日光道中。2月6日~2月10日に行われた、東京 日本橋から栃木 日光までの歩き&鉄道の旅です!

【1日目】

東京駅で集合、日本橋まで徒歩で移動後、集合写真を撮り、出発。
千住宿、草加宿と、東京都内をとしばらく歩く。雨に降られ、寒さで体力が奪われる中、みんな頑張りました。
この日は大袋駅から電車を使い、宿がある春日部駅へ。埼玉に入る。
街並みは大都会のビル街から段々と空の広い田舎へ…






【2日目】

一番長い行程予定。杉戸、幸手、栗橋、中田、古河と歩いたが、参加者の疲労と翌日以降の事を考え、予定を変更して古河から電車に乗り、宿がある小山宿へ。茨城を通りすぎ、栃木に入る。
宿周辺のにぎわいと宿から離れた所ののどかさのギャップが顕著!単調な道でも、小さな面白いものは周りにたくさんありました。旅先ならではの人とのふれあいや、その土地の方たちの温かさに触れました!




【三日目】

そろそろ足の疲労が蓄積されてきた頃…
小山宿から新田宿、小金井宿、石橋宿と進み、宇都宮へ向かう!宇都宮で餃子を堪能した後、行程を変更して鶴田から宿場がある鹿沼へ電車で移動。
観光色が強くなってきた日。夜はゲストハウスでみんなでカードゲームをしたり、とちおとめに舌鼓をうちました。翌日は雪の予報。寒さ対策は念入りにして就寝。
宿のオーナーさんはフレンドリーな明るい方でした!






【四日目】

寒い!朝は粉雪…から段々と大粒に。この四日間で一番のどかな道をひたすら進みました。メンバーの疲労と天候による交通の乱れによって宿に到着しない可能性を考え、この日は大幅に予定を変更して隣駅の文挟駅までの進行の後、電車で日光へ。
文挟駅までの道中にて、ついに感動の日光市入り。
日光到着!チェックインの時間まで、休憩と観光。薄く雪が積もった白い日光…良いタイミングで到着しました。
最終宿は旅館。四日間のご褒美。ゆっくり、のびのびと身体を休め、雪見露天風呂や美味しい料亭料理を堪能。夜には夜更かしカードゲーム大会や、夜通しの語り合いをしました。








【五日目】

最終日は日光観光。
はじめに「日光田母沢御用邸記念公園」を観光。趣のある庭や広くて迷路のような邸内を見学。中庭にはゲームにありそうなダンジョン階段が!足跡のない雪景色がまたさらに綺麗。

街中のあちこちに氷柱ができていました。雪はフワフワで、足首まで埋まるほどの高さ。スリップする車もたくさんありました。メンバー2人が、困ってる車を助ける場面も。

そして最終目的地、日光東照宮。雪景色の東照宮も綺麗でした。旅の終わりとして、集合写真を撮影。

自由行動の後、東武日光駅から特急きりふりに乗り、浅草へ!四日間がんばった道のりを2時間で戻りました。電車最高ですね。
電車内ではみんなぐっすり。お疲れさまでした!



  
Posted by KGUWV at 17:05Comments(0)合宿