2007年10月15日
山小屋の写真

皆さんは、関東学院大学ワンダーフォーゲル部の山小屋を
知っていますか?
この山小屋は、昭和38年当時の学生が、基礎部分を除き
自ら建設したものです。
場所は、新潟県の苗場スキー場の近くにあり、苗場山や
谷川岳登山のベースとなっているだけでなく、
春は山菜取り、夏は満点の星空の下でバーベキュー、
秋は紅葉、冬はスキーと多彩に活用されています。
最近の新潟地震や豪雪のときには、山小屋も被害を
受けてしまいましたが、平成18年秋には部員の手により
大幅な補修工事が行われ、今は装いを一新しています。
皆さんにも、ぜひ季節の折々に訪ねていただき、大自然の
美しさ山小屋のよさを知っていただければと思います。
関東学院大学の学生であれば誰でも利用できますので、
山小屋を利用してみたい方は、このブログの管理者
(宇高)までメールにてお気軽に連絡ください。
(kguwv1958@gmail.com)
尚、写真は工事前の物です。(OB大田氏撮影)
2007年10月14日
2007年10月14日
ワンダーフォーゲル部って何??
ワンダーフォーゲル部って何??多分、多くの皆さんは多分そう思われるでしょう。ドイツ語でフォーゲルは鳥の意味、ワンダーフォーゲルで、旅鳥または渡り鳥という意味になります。
もともとは、ドイツで始まった野外活動で、日本では、昭和30年代に始まった登山ブームを背景に、多くの大学などで創部されました。
我々、関東学院大学ワンダーフォーゲル部も昭和33年に創立され現在に至っています。
もともとは、ドイツで始まった野外活動で、日本では、昭和30年代に始まった登山ブームを背景に、多くの大学などで創部されました。
我々、関東学院大学ワンダーフォーゲル部も昭和33年に創立され現在に至っています。