2017年09月30日
夏合宿! 〜裏銀座縦走〜
メインの夏合宿、裏銀座縦走です。
今回は少し集合場所まで距離があるので 13時に信濃大町駅に集合。一部の人は近くのお店でダムカレーを食べたようですね。

お昼を済ませた一行は、タクシーで高瀬ダムへ。そこから少し歩き、不動沢吊り橋前で今日はテント泊です。



夜には岩のテーブルで大富豪大会に興じました。

次の日の朝。差す朝日が山に遮られた綺麗な情景を背に登山開始。
今日はガッツリ登りの連続!
特に大きな問題も無く、お昼頃に烏帽子小屋に到着。もうテント張りには慣れ、スムーズに寝床確保出来ました。
そこから烏帽子岳ピストン。山頂手前の鎖場はなかなかのものでした。


山頂からはスタート地点のダムも見えました!
ここで部旗と共に1枚。

3日目。出発の時点で少しポツポツと雨が。レインウェア装備で出発。
尾根に出てから、横風が急に強くなって来ました。
雨で濡れた体にこの強風で体はとても冷え、その後も天気が悪化。相当きつい状況になってきました…
あまりの寒さに、野口五郎小屋で休憩。カップラーメンが体に染みる染みる!!

その後も天気に苦戦しながらやっとの思いで水晶小屋に到着。予定より大幅に遅れてしまいました…
4日目は天気の回復を待ち、1度出発したものの、前日以上の強風で断念。山荘泊続行となりました。
しかし水晶小屋の施設がとても良く、快適に過ごすことが出来ました。修学旅行感覚でとても楽しかったです!
5日目。天気は出発出来るほどまでは回復し、いざ双六小屋へ。
段々と天気は良くなっていき、三俣山荘では絶景が!

その後無事に双六小屋に到着。ここで少し、贅沢ティータイム♪

写真は撮れませんでしたが、夜には満点の星空が!!
天の川や流れ星も見え、個人的に過去一番の絶景でした…
6日目。ここで槍ヶ岳組と下山組で分かれました。
下山組は鏡平山荘などを経由し、新穂高温泉方面へ。

下山後は「ひらゆの森」という所で温泉を堪能しました。
〜槍ヶ岳組は、次の投稿で詳しくお伝えします〜
今回は少し集合場所まで距離があるので 13時に信濃大町駅に集合。一部の人は近くのお店でダムカレーを食べたようですね。

お昼を済ませた一行は、タクシーで高瀬ダムへ。そこから少し歩き、不動沢吊り橋前で今日はテント泊です。



夜には岩のテーブルで大富豪大会に興じました。

次の日の朝。差す朝日が山に遮られた綺麗な情景を背に登山開始。
今日はガッツリ登りの連続!
特に大きな問題も無く、お昼頃に烏帽子小屋に到着。もうテント張りには慣れ、スムーズに寝床確保出来ました。
そこから烏帽子岳ピストン。山頂手前の鎖場はなかなかのものでした。


山頂からはスタート地点のダムも見えました!
ここで部旗と共に1枚。

3日目。出発の時点で少しポツポツと雨が。レインウェア装備で出発。
尾根に出てから、横風が急に強くなって来ました。
雨で濡れた体にこの強風で体はとても冷え、その後も天気が悪化。相当きつい状況になってきました…
あまりの寒さに、野口五郎小屋で休憩。カップラーメンが体に染みる染みる!!

その後も天気に苦戦しながらやっとの思いで水晶小屋に到着。予定より大幅に遅れてしまいました…
4日目は天気の回復を待ち、1度出発したものの、前日以上の強風で断念。山荘泊続行となりました。
しかし水晶小屋の施設がとても良く、快適に過ごすことが出来ました。修学旅行感覚でとても楽しかったです!
5日目。天気は出発出来るほどまでは回復し、いざ双六小屋へ。
段々と天気は良くなっていき、三俣山荘では絶景が!

その後無事に双六小屋に到着。ここで少し、贅沢ティータイム♪

写真は撮れませんでしたが、夜には満点の星空が!!
天の川や流れ星も見え、個人的に過去一番の絶景でした…
6日目。ここで槍ヶ岳組と下山組で分かれました。
下山組は鏡平山荘などを経由し、新穂高温泉方面へ。

下山後は「ひらゆの森」という所で温泉を堪能しました。
〜槍ヶ岳組は、次の投稿で詳しくお伝えします〜
2017年09月29日
~瑞牆&金峰山山行~
記事投稿が遅くなり、申し訳ありません。
少し日は経ってしまいましたが、夏休みに行った内容をお伝えします!
まずは韮崎駅から瑞牆山荘まで、バスで1時間半程乗車。途中、北杜市の観光名所のヒマワリ畑を車窓から望むことができました♪


瑞牆山荘に到着し、そこから富士見平小屋まで軽く登山!現地に着いてからのテント張りに、未経験者も少し苦戦… ひとまず寝場所は確保出来ました!
さて、身支度を終えて早速瑞牆山へ〜
途中、天鳥川を越え その先には桃太郎岩が。細い竹の棒だけで支えられていて、見ていて心配になります(;´д`)

そして3時間程で山頂に到着!
初めは雲が厚くかかっていましたが、その後雲の切れ間から雄大な景色を見ることが出来ました!!
目の前には瑞牆山のシンボル、大ヤスリ岩が!




下山後は 麻婆豆腐で夕食!そして初のテント泊。
2日目は金峰山。朝早くの出発です。
朝ならではの静けさと涼しさがとても良いものでした…
そして尾根に出てからは岩場の連続!慣れない登りに初心者勢は大変そうでした。


大日岩で途中休憩、視界が開けて 景色が良く見えます!

そして道中富士山も顔を出してくれました!!


これは来年度の勧誘ポスターにぴったりですね。
そして金峰山山頂に到着!少し遅れる人も居ましたが、無事全員登頂出来ました!!山頂からの絶景も素晴らしかったです!

今回はテント泊もあり、今までより長く大変で初体験も多かったり。とても勉強になりました。
次はもっと長い行程の裏銀座縦走!! 果たしてどうなるか!?
少し日は経ってしまいましたが、夏休みに行った内容をお伝えします!
まずは韮崎駅から瑞牆山荘まで、バスで1時間半程乗車。途中、北杜市の観光名所のヒマワリ畑を車窓から望むことができました♪


瑞牆山荘に到着し、そこから富士見平小屋まで軽く登山!現地に着いてからのテント張りに、未経験者も少し苦戦… ひとまず寝場所は確保出来ました!
さて、身支度を終えて早速瑞牆山へ〜
途中、天鳥川を越え その先には桃太郎岩が。細い竹の棒だけで支えられていて、見ていて心配になります(;´д`)

そして3時間程で山頂に到着!
初めは雲が厚くかかっていましたが、その後雲の切れ間から雄大な景色を見ることが出来ました!!
目の前には瑞牆山のシンボル、大ヤスリ岩が!




下山後は 麻婆豆腐で夕食!そして初のテント泊。
2日目は金峰山。朝早くの出発です。
朝ならではの静けさと涼しさがとても良いものでした…
そして尾根に出てからは岩場の連続!慣れない登りに初心者勢は大変そうでした。


大日岩で途中休憩、視界が開けて 景色が良く見えます!

そして道中富士山も顔を出してくれました!!


これは来年度の勧誘ポスターにぴったりですね。
そして金峰山山頂に到着!少し遅れる人も居ましたが、無事全員登頂出来ました!!山頂からの絶景も素晴らしかったです!

今回はテント泊もあり、今までより長く大変で初体験も多かったり。とても勉強になりました。
次はもっと長い行程の裏銀座縦走!! 果たしてどうなるか!?