QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
KGUWV
KGUWV
オーナーへメッセージ

2010年04月02日

祝!!入学&春合宿のご報告

    新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ただいま、ワンダーフォーゲル部では新入部員募集中!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

部 室 体育舘前 部室棟 508 (八景キャンパス) 部 会 毎週 火曜日 午後6時より
        
                 分からないことなど、

                 何でもメールしてください。 

連 絡 先   : メールアドレス

担 当 深 沢 :fukasawa-yama-otoko@t.vodafone.ne.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     ↓↓↓↓↓こんなことやっています。↓↓↓↓↓

関東学院大学ワンダーフォーゲル部ブログをごらんの皆様へ春合宿のご報告です。
今年の春合宿は自転車でどーしても旅がしたいという現役部長のもと…
神奈川県を一周して参りました!
今回の合宿では横浜駅をスタートラインとし、なるべく県境に沿いつつ自転車で移動を重ね
県内各地のキャンプ場に泊まりながら最終目的地とした関東学院大学を目指すものです。
合宿期間は3月8日から3月14日の7日間、
参加者は一之瀬・渡辺・篠崎・松尾の計4名となりました。

それでは日を追って報告していきたいと思います。

祝!!入学&春合宿のご報告

3月8日(1)
合宿初日は横浜を出て東京都城南島海浜公園まで行きました。
初日ということもあり何の問題もなく目的地に到着できました。
みんな体力が有り余っちゃうくらい、笑顔がまぶしいです。

祝!!入学&春合宿のご報告

3月9日(1)
合宿2日目です。この日は城南海浜公園から相模原市新戸キャンプ場までの移動となりました。
お天気はあいにくの…雪です。まさかまさかの雪が降っちゃいました。
午前中こそ雨だったので移動可能でしたが午後になって雪が積もっちゃうと移動は困難。
もともと移動距離が長い行程だったのでみんな疲労困憊、へろへろになってキャンプ場につきました。



祝!!入学&春合宿のご報告
3月9日(2)
雪道の上を自転車を半ば引きずりながら歩いたため、
キャンプ場のチェックイン予定の時刻を大幅にずれ
午後7時に到着しました。
あたりは真っ暗。ツーリングでの旅なので雪上での
キャンプには装備が足らずあえなくバンガローをお借りすることに…
この雪によってもたらされた問題がこの後の私たちを悩ませ続けました。


祝!!入学&春合宿のご報告

3月10日(1)
合宿3日目。
写真は新戸キャンプ場になります。すっかり雪化粧がされ
見た目にはきれいに、部員たちにはトラウマの対象に見えます。
この雪を鑑み当初予定していた
「山中湖で一泊し次の日に箱根を目指す」というルートは
真っ白の白紙へとその姿を変えることになりました。
そこで急遽南下し丹沢のふもと滝沢園キャンプ場を目指す
というルートに変更になりました。


祝!!入学&春合宿のご報告
3月10日(2)
「なぁんだ、山の上だったから雪が積もっちゃったのね」っと
言わんばかりのふもとの状況。
何はともあれこの日は無事に自転車で快適に移動する
ことができました。

祝!!入学&春合宿のご報告














3月11日(1)
合宿4日目。
この日も朝から好調に移動開始できました。さすが南足柄市、
走りながら富士山を見ることができます。
この日は秦野から箱根への移動です。山道は登りがきつい!
そしてみんなのトラウマも一緒にいらっしゃいました。

祝!!入学&春合宿のご報告














3月11日(2)
またまた雪がお目見えです。
本日は芦ノ湖キャンプ村にキャンプです。
湖のすぐそばで眺めがとてもきれいでした。
ただ…極端に寒かったです。


祝!!入学&春合宿のご報告
3月12日(1)
合宿5日目。
この日は箱根から平塚市柳沢青少年キャンプ村を目指します。
国号1号線の最高地点は874m!
朝から下り坂を快適にサイクリングしお昼過ぎには
平塚まで一気に行けちゃいました。
山の空気や潮風を感じながらのサイクリングは格別です。

祝!!入学&春合宿のご報告
















3月12日(2)
時間をたっぷり使って今夜は海鮮鍋です。
キャンプ場は砂防林の中にあって風の影響はなく快適でした。

祝!!入学&春合宿のご報告














3月13日(1)
合宿6日目。この日は平塚から横須賀市観音崎の
観音崎青少年の村キャンプ場までサイクリングです。
まるで南国のような外観のこの道は潮風を感じながら
ゆっくり走れて最高でした。


祝!!入学&春合宿のご報告
















3月14日(1)
合宿最終日。観音崎からは関東学院は近くて午前中には大学に着いてしまいました。
長かった合宿もクライマックスを迎えました。ゴールが大学なのはうれしいです。
今回の合宿では合宿期間中ルート変更や天候の悪化などいろいろ盛りだくさんの合宿でした。
全員の役割分担や共同作業の大切さなど考える気がつくこと事が多かった合宿になったと思います。
また機会があれば今度は芦ノ湖も含めた神奈川県1周がやりたいです。


同じカテゴリー(クラブ紹介)の記事画像
関東学院大学へ入学する新入生の皆さんへ
これから新入生のみなさんへ
【新歓企画】大学で山友をつくろう!ワンゲルノススメ part.1
新入生Q&A その4〈ワンゲルの部員紹介〉
ワンゲルの活動の魅力 その2〈縦走〉
新入生Q&Aその3〈部活は忙しい?〉
同じカテゴリー(クラブ紹介)の記事
 関東学院大学へ入学する新入生の皆さんへ (2021-03-25 10:31)
 これから新入生のみなさんへ (2019-03-27 04:45)
 【新歓企画】大学で山友をつくろう!ワンゲルノススメ part.1 (2018-03-03 23:04)
 新入生Q&A その4〈ワンゲルの部員紹介〉 (2017-03-30 15:08)
 ワンゲルの活動の魅力 その2〈縦走〉 (2017-03-28 08:22)
 新入生Q&Aその3〈部活は忙しい?〉 (2017-03-27 08:36)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。